お弁当

【2025年最新】ローソンお弁当の人気ランキングTOP5

数多くのお弁当が並ぶローソン。どれを選べば良いか迷ってしまうこともありますよね。まずは、多くの人に選ばれている人気商品をチェックしてみましょう。ここでは、最新の販売データや口コミをもとに、特におすすめしたいお弁当をランキング形式で5つ紹介します。

第1位:これがのり弁

堂々の第1位は、お弁当の王道「これがのり弁」です。シンプルながらも、そのおいしさは折り紙付き。おかかをご飯の上に敷き、その上に海苔を乗せています。メインのおかずである白身魚のフライは、ふっくらとした食感がたまりません。別添えのタルタルソースとの相性も抜群です。さらに、ちくわの磯辺揚げや唐揚げ、きんぴらごぼうといった定番のおかずが脇を固めます。一つ一つのおかずのクオリティが高く、飽きずに最後まで楽しめます。値段も手頃で、コストパフォーマンスの良さも人気の秘密です。「何を食べようか迷ったら、とりあえずこれ」と多くの人が手に取る、まさにローソン弁当の顔と言える存在です。

第2位:三元豚の厚切りロースカツ丼

ガッツリとしたものを食べたい気分なら、「三元豚の厚切りロースカツ丼」がおすすめです。このお弁当は「まちかど厨房」という、店内調理サービスを導入している店舗限定の商品。お店で揚げたサクサクのカツを、甘辛い特製の和風だしで仕上げています。ふわふわの卵が、ジューシーなロースカツとご飯を優しく包み込みます。厚切りでありながら、豚肉は驚くほど柔らかいのが特徴です。だしの旨みが染み込んだご飯と一緒に口へ運べば、幸せな気持ちが広がります。まるで専門店のような本格的な味わいを、手軽に楽しめるのが嬉しいポイント。食べ応え満点で、お腹も心も満たされる一品です。

第3位:グリル満天星お墨付き オムライス

洋食の名店「グリル満天星」が監修した、本格的なオムライスが第3位にランクイン。コンビニ弁当とは思えないクオリティの高さで、多くのファンを魅了しています。ケチャップライスではなく、鶏肉の旨みが詰まったチキンライスを使用しているのが特徴です。その上には、とろりとした食感のたまごがたっぷりとかかっています。決め手となるデミグラスソースは、牛肉のコクと野菜の甘みが溶け込んだ、深みのある味わい。上品で本格的な洋食屋さんの味を、いつでもどこでも楽しめます。少し贅沢なランチを楽しみたい日や、洋食が食べたい気分の時にぴったりです。

第4位:まんぷくW鶏唐揚弁当

名前の通り、ボリューム満点でお腹を空かせた人を満足させるお弁当です。醤油ベースの和風唐揚げと、にんにく風味の塩唐揚げの2種類の味が楽しめます。衣はカリッとしていて、中の鶏肉はとてもジューシー。異なる味付けの唐揚げが5個も入っており、ご飯がどんどん進みます。唐揚げの下にはパスタが敷かれていて、細かな部分にも満足度を高める工夫が見られます。付け合わせのポテトサラダや漬物も、良い箸休めになります。「とにかくお腹いっぱいになりたい」という学生や、体力仕事の方から絶大な支持を集めている人気商品です。

第5位:だし香る!ロースかつ丼

第2位のまちかど厨房の商品とは別に、通常のチルド弁当(※)として販売されている「だし香る!ロースかつ丼」も根強い人気を誇ります。チルド弁当でありながら、カツの衣の食感を損なわない工夫がされています。商品名の通り、かつおと昆布の合わせだしが豊かに香るのが特徴です。甘すぎずしょっぱすぎない、絶妙なバランスのつゆが食欲をそそります。たまごの半熟具合も完璧で、柔らかなロースカツによく絡みます。まちかど厨房が近くにない場合でも、本格的なカツ丼を手軽に味わえるのが魅力です。

(※チルド弁当:冷蔵状態で販売されるお弁当のこと。電子レンジで温めるだけで食べられます)

迷ったらまずはコレ!長年愛される定番のおすすめ弁当

流行り廃りなく、いつでも安定したおいしさを提供してくれる。それが定番商品の魅力です。ローソンには、長年にわたって多くの人に愛され続けているお弁当がたくさんあります。ランキングには入らなかったものの、絶対に外せない定番のお弁当を紹介します。

これが幕の内弁当

「THE・お弁当」とも言える、バランスの取れた一品です。鮭の塩焼きをメインに、鶏の照り焼き、玉子焼き、煮物など、多彩なおかずが少しずつ詰め合わせられています。色々なおかずをバランス良く食べたいという方に最適です。ご飯はふっくらと炊き上げられており、梅干しが良いアクセントになっています。優しい味付けのおかずが多く、どこかほっとする味わいです。飽きが来ないため、リピートする人が多いのも頷けます。栄養バランスを考えたい時や、あっさりとした和食が食べたい気分の時におすすめです。

炭火焼牛カルビ弁当

焼肉屋さんのような本格的な牛カルビを手軽に味わえるお弁当です。炭火で香ばしく焼き上げた牛肉は、柔らかくてジューシー。甘辛い特製のタレがご飯との相性抜群で、一度食べ始めると箸が止まらなくなります。付け合わせのナムルも、ごま油の風味が効いていて本格的です。お肉をがっつり食べたいけれど、揚げ物ではないものが良いという時に重宝します。電子レンジで温めると、炭火の香りが一層引き立ち、食欲をさらにかき立てます。

毎週チェック必須!話題の新作&期間限定お弁当

ローソンの魅力の一つは、毎週のように登場する新商品です。有名店とのコラボレーション商品や、季節の食材を使った期間限定のお弁当は、見逃せません。ここでは、最近発売された話題のお弁当や、これから登場する注目の商品について紹介します。新商品は入れ替わりが早いので、気になるお弁当を見つけたら、すぐに試してみるのがおすすめです。公式サイトや店頭のポップをこまめにチェックして、最新の味を楽しみましょう。例えば、夏にはピリ辛な味付けのガパオライス風弁当が登場したり、冬には体を温める鍋焼きうどんのような商品が並んだりします。こうした季節感あふれるメニューは、マンネリしがちな毎日の食事に新しい発見と楽しみを与えてくれます。

ガッツリ食べたい!満足度大の肉・揚げ物弁当

勉強や仕事で疲れた時、お腹がペコペコの時には、やはりボリューム満点のお弁当が食べたくなります。ローソンには、そんな期待に応えてくれるガッツリ系のお弁当が豊富に揃っています。肉や揚げ物をメインにした、食べ応え抜群の商品を見ていきましょう。

醤油が効いた鶏竜田揚げ弁当

サクサクの衣とジューシーな鶏肉が魅力の竜田揚げが主役です。再仕込み醤油(※)を使用したというこだわりの味付けで、ご飯が進むこと間違いなし。濃厚な旨みとコクがありながらも、別添えのおろしポン酢をかけると、後味がさっぱりと変化します。味の変化を楽しめるので、最後まで飽きずに食べられます。大きな竜田揚げがゴロゴロと入っており、満足感は非常に高いです。

(※再仕込み醤油:一度作った生醤油をもう一度麹と混ぜて仕込む、濃厚で風味豊かな醤油のこと)

おかズドン! 油淋鶏弁当

「おかズドン!」シリーズは、その名の通り、おかずがドンと乗ったボリュームが売りのシリーズです。中でも人気なのが、この油淋鶏弁当。大きな鶏の唐揚げに、ネギや生姜が効いた甘酸っぱい香味ダレがたっぷりとかかっています。タレが染み込んだ衣と、ジューシーな鶏肉の組み合わせは格別です。酸味があるので、揚げ物ですが意外とさっぱりと食べられます。ご飯の上にキャベツが敷かれているのも、嬉しいポイントです。

専門店の味を手軽に!本格派のこだわり弁当

コンビニ弁当は手軽さが魅力ですが、最近では味も専門店に引けを取らないレベルに進化しています。有名店が監修した商品や、素材や製法にこだわったお弁当なら、家庭や職場で手軽に本格的なグルメ体験ができます。

きじ監修 豚玉&焼そば

大阪の有名お好み焼き店「きじ」が監修した、夢のような組み合わせのお弁当です。ふわふわ食感の豚玉と、もちもちの中太麺を使ったソース焼そばが一度に楽しめます。お好み焼きの生地には山芋が使われており、本格的な食感を再現しています。焼そばのソースは、ほんのり甘めでフルーティーな味わい。かつお節とあおさも付いており、風味豊かにいただけます。まるで大阪のお店で食べているかのような気分を味わえる、満足度の高い一品です。

新宿中村屋監修 カツカレー

カレーの名店として知られる「新宿中村屋」が監修したカツカレーです。スパイスの豊かな香りが特徴のカレーは、辛さの中に玉ねぎの甘みと牛肉のコクが感じられます。スパイスが効いていながらも、日本人の口に合うように作られており、非常に食べやすいです。とんかつは、カレーに合うように程よい厚さに仕上げられています。ルーとご飯、カツが別々のトレーに分かれているため、食べる直前にカツのサクサク感を楽しめるのも嬉しい配慮です。

健康が気になる方に!野菜たっぷり&ヘルシー弁当

「お弁当は食べたいけれど、カロリーや糖質が気になる」という方も多いでしょう。ローソンでは、健康志向の高まりに応えるヘルシーなお弁当も充実しています。美味しくて、かつ体に優しいお弁当を選んで、健康的な食生活を送りましょう。

ねぎ塩豚カルビ弁当(もち麦ごはん)

ご飯の部分に、食物繊維が豊富なもち麦を使用しているのが特徴です。もち麦特有のプチプチとした食感が楽しく、噛む回数も自然と増えます。メインの豚カルビは、さっぱりとしたねぎ塩だれで味付けされています。ごま油の香りが食欲をそそり、野菜と一緒に食べることでバランスも良いです。カロリーを抑えつつも、お肉の満足感はしっかりと得られます。健康を意識しているけれど、お肉も食べたいというわがままな願いを叶えてくれるお弁当です。

1食分の野菜が摂れる!鶏肉と野菜の黒酢あん弁当

商品名の通り、これ一つで1日に必要な野菜の3分の1(※)を摂ることができる、栄養バランスに優れたお弁当です。揚げた鶏肉と、レンコン、人参、玉ねぎ、ピーマンなどの彩り豊かな野菜が、コクのある黒酢あんでまとめられています。野菜のシャキシャキとした食感が残っており、食べ応えがあります。黒酢のまろやかな酸味で、ご飯が進みます。外食が続くと不足しがちな野菜を、手軽に美味しく補給できるのが最大の魅力です。

(※厚生労働省が推進する「健康日本21」では、成人の1日あたりの野菜摂取目標量を350gとしています)

500円以下で大満足!コスパ最強のお弁当

毎日コンビニでお弁当を買うと、食費が気になりますよね。ローソンには、ワンコイン(500円)以下で買える、お財布に優しいお弁当もたくさんあります。値段は安くても、味やボリュームに妥協はありません。節約したい日でも満足できる、コストパフォーマンスに優れたお弁当を紹介します。

明太唐揚のり弁当

定番ののり弁当に、人気の明太子と唐揚げをプラスした、お得感満載の一品です。おかかとのりを敷いたご飯の上に、ピリ辛の明太子、ジューシーな唐揚げ、ちくわの磯辺揚げ、コロッケが乗っています。さらに玉子焼きときんぴらごぼうも加わり、この価格でこれだけのおかずが楽しめるのは驚きです。色々なおかずを少しずつ楽しみたいという欲張りな願いを叶えてくれます。味、ボリューム、価格の三拍子が揃った、まさにコスパ最強のお弁当です。

3色そぼろ&チキン南蛮弁当

甘辛い鶏そぼろ、優しい味わいの玉子そぼろ、そしてごま高菜が彩り良くご飯の上に乗っています。これだけでも十分美味しいのですが、さらにジューシーなチキン南蛮まで付いてくるという、サービス精神旺盛なお弁当です。タルタルソースがかかったチキン南蛮は、ご飯との相性も抜群。一つのお弁当で、そぼろ丼とチキン南蛮の両方を味わえるような贅沢さがあります。この内容で500円以下というのは、非常に魅力的です。

お弁当と一緒に!おすすめの惣菜・サラダ・スープ

お弁当だけでは少し物足りない時や、栄養バランスをプラスしたい時には、惣菜やサラダ、スープを一緒に買うのがおすすめです。ローソンには、お弁当に合わせやすいサイドメニューが豊富に揃っています。

例えば、もう少し野菜を摂りたいなら「緑黄色野菜が摂れる!鶏のトマト煮込み」や、カップに入ったミニサラダを追加するのが良いでしょう。温かいものが欲しい時には、「じゅわっと揚げたなすの味噌汁」や「7種具材の豚汁」が最適です。お弁当と組み合わせることで、食事の満足度がぐっと上がります。自分の好みやその日の気分に合わせて、自由に組み合わせてみてください。

もっと美味しく!ローソンのお弁当の上手な温め方

ローソンのお弁当は、そのままでも美味しいですが、一手間加えるだけでさらに美味しくなります。パッケージに記載されている加熱時間を守るのは基本ですが、いくつかコツがあります。

まず、温める前にフタを少しだけ開けておくと、蒸気の逃げ道ができて、おかずが水っぽくなるのを防げます。また、お弁当の中には、温めない方が美味しい漬物やサラダ、別添えのソースなどが入っていることがあります。これらは加熱する前に取り出しておくのがポイントです。特に、カツ丼や親子丼などで、具とご飯が分かれているタイプは、一度具材を別の皿に移し、ご飯だけを先に少し温めてから具材を戻して再度温めると、ご飯がべちゃっとならず、美味しく仕上がります。少しの工夫で、できたてに近い味わいを楽しめますので、ぜひ試してみてください。

知って得する!ローソンのお弁当に関するQ&A

ここでは、ローソンのお弁当について、よくある質問とその答えをまとめました。知っていると、もっと便利にローソンのお弁当を楽しめるかもしれません。

お弁当の予約や取り置きはできるの?

基本的に、個人でのお弁当の予約や取り置きは行っていません。しかし、イベントや会議などでまとまった数が必要な場合は、店舗によっては相談に応じてくれることがあります。事前に最寄りの店舗へ直接問い合わせてみるのが良いでしょう。

アレルギー情報はどこで確認できる?

各商品のパッケージにアレルギー情報が記載されています。また、ローソンの公式サイトでも、商品ごとに使用されているアレルギー物質の一覧を確認することができます。食物アレルギーがある方は、購入前に必ず確認するようにしてください。

販売地域が限定されている商品はある?

はい、あります。一部のお弁当は、関東限定や近畿限定など、販売地域が限られています。また、「まちかど厨房」のように、特定の設備がある店舗でしか扱っていない商品もあります。旅行先や出張先で、普段見かけないお弁当を見つけるのも楽しみの一つかもしれません。

スポンサーリンク
お弁当

Choi Gohan チーズがとろけるキーマカレー

数種類のスパイス、豚ひき肉、人参、玉ねぎを使用したキーマカレーをもち麦入りのご飯に盛り付け。キーマカレーの上にはチェダーチーズ、カマンベールチーズなどをあわせた...
お弁当

Choi Gohan チャーシュー丼

直火で焼きあげ、醤油ベースのタレで煮込んだ豚チャーシュー、鶏ガラスープで味付けしたもやし、ごま油が香る高菜炒めをもち麦入りごはんに盛り付け。やわらかなチャーシュ...
お弁当

紅鮭和風幕の内

魚・肉・煮物等バランスがとれた和風の幕の内弁当です。紅色が特徴の紅鮭をメインに、唐揚・煮物・厚焼玉子などを盛り付けました。煮物には生姜あんをかけています。ローソ...
スポンサーリンク
お弁当

白身フライのり弁当

ちくわ磯辺天、玉子焼を変更。白身フライをメインに、唐揚やコロッケ、きんぴらごぼう等、いろいろなおかずが楽しめるお弁当です。ローソン標準価格450円(税込)カロリ...
お弁当

肉モリモリ弁当

ごはんの上には豚肩ロースをのせ、チキンカツ・唐揚・豚ヒレカツ・コロッケなど、人気のあるおかずを詰め込みました。ローソン標準価格698円(税込)カロリー1093k...
お弁当

唐揚一味マヨ丼

照焼タレで味付けした鶏むね肉を1枚中央にのせました。マヨネーズに一味唐辛子を混ぜて、辛みをアクセントに加えています。ご飯は白飯を使用しています。ローソン標準価格...
お弁当

チキン南蛮弁当

鶏肉はムネ肉からモモ肉へ変更し、ジューシーな食感が楽しめるようにしました。南蛮タレについてもさらにさっぱりな味付けに変更し、タルタルソースと相性もバッチリです。...
お弁当

おろし竜田弁当

竜田揚げの肉と衣の比率を変更し、衣のサクサク感がアップ。おろしポン酢は、国産大根おろしと徳島県産ゆず・すだち果汁を使用した具材感のある仕立てに変更。ご飯はわかめ...
お弁当

豚生姜焼弁当

バラ肉と肩肉を使用し、食べごたえのある豚生姜焼です。生姜焼のタレは、おろし生姜を増やし、乾燥たまねぎ、みじん切り玉ねぎを配合し、さらに具材感を出しました。ローソ...
スポンサーリンク